Quantcast
Channel: どんどん和尚のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 505

☆消費税アップは国家公務員の給料を上げるためであり、低所得世帯の不満に対してはあめ玉を配りガス抜きを謀る。  

$
0
0
 ☆消費税アップは国家公務員の給料を上げるためであり、低所得世帯の不満に対してはあめ玉を配り、ガス抜きを謀る。
 
 
 国は 、 消費税が4月から8%に上がり、より一層、生活が困窮している国民へその不満を軽減するため、住民税さえも払えない低所得の国民のため 臨時福祉給付金や臨時特別給付金といったあめ玉を配給し始めた。
 
 
 奄美市では生活保護世帯を除く約9千世帯の対象者に、ひとり一回限り、一万円(もしくは一万五千円)が配られる。。

臨時福祉給付金とは、、所得の低い市民へ向けた給付金である。
 
ここでいう所得が低い市民とは、住民税を払わなくても良いという許可をもらえるぐらい、去年の収入の少なかった人のことを言う。
 
 
 一方、子育て世帯臨時特例給付金とは、、、
 中学生以下の子どもがいる世帯へ、子ども一人当たり一万円が給付されるものである。
 
 
 自公政府は貧困世帯に対しては1万円から1万5千円のあめ玉をしゃぶらせながら、方や公務員に対しては給与を8%アップしていた。
 
 
 自公政権の醜さは底辺の国民を省みない処にある。このままでは公務員である金持ちはより金持ちに、中流家庭も下流貧困家庭に没落しかねない。
 
 
 定額給付金の罠に気づかない低所得世帯の市民は哀れですらある。
(どんどん和尚コメント)
 
 
● 消費税アップ対策の1万円給付、根拠は食費1日500円
   
http://irorio.jp/agatasei/20130928/79461/
 
 
与党が消費税3%アップへの対応策として、1人当たり1万円の給付金を盛り込んだものである .
 
 対象となるのは、住民税が非課税世帯の約2400万人。さらに年金や児童扶養手当などを受給している世帯の約1200万人には、1人当たり5000円を加算するとしている。
 
 
 給付金の額1万円は、低所得者が食費にかける費用、年間18万円を元に算出したとのこと。18万円の消費税アップ分(3%)が5400円。2014年4月から、消費税が10%になる2015年10月までの1年半分として、5400円を1,5倍すると8100円となる。キリの良い数字で1万円としたそうだ。
 
 
 年間18万円の食費は、月に直すと1万5000円。つまり1日500円となり、1食は166円となる。果たしてどんな食事になるだろうか。
  記事終了、
 
 
イメージ 1
 
 
 
☆消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない。  
 
 
 

 
☆国家公務員に夏のボーナス支給!今年は昨夏より約6万3400円の大幅増!平均支給額は約58万6700円に!

政府が10月7日の閣僚会議で正式に2014年度の公務員給与引き上げを行うことを決定

● 政府が10月7日の閣僚会議で正式に2014年度の公務員給与引き上げを行うことを決定しました。引き上げ幅は一般職の月給が平均0.27%増で、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数は0.15カ月分の増加となっています。これにより、国家公務員の平均年間給与は7万9000円増加し、661万8000円になる見通しです。
 
公務員の基礎給与引き上げは実に7年ぶりで、2014年4月にも民主党政権時に決めた約8%の給与削減見直しを決定しているため、合わせて給与の額が大幅に増えることになります。
 
 
安部政権になってから、公務員の給与がドンドン増加中です。増税以降、民間の給与額は明らかに減少しているのに、公務員の給与を引き上げるとかありえません。「民間企業の賃上げの動きを反映した」とか政府は言っていますが、彼らは何処の世界の話をしているのでしょうか?少なくとも、日本の民間企業では無いようですね(苦笑)。
   
 
    7年ぶり公務員給与UPへ 年間平均で約8万円(14/08/07)
       http://www.youtube.com/watch?v=3aZKX1UjbaM
 
公務員の給与引き上げ決定 人事院勧告を完全実施
URL 
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001136.html
引用:
 
 
政府は7日の給与関係閣僚会議で、2014年度の国家公務員給与を引き上げるよう求めた人事院勧告の完全実施を決め、その後の閣議で勧告内容を反映した給与法改正案を決定した。民間企業の賃上げの動きを反映したもので、引き上げは7年ぶり。
 
 
 一般職の月給を平均0・27%引き上げ、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を0・15カ月分増やし4・1カ月とする。これにより平均年間給与は7万9千円増え、661万8千円となる。
:引用終了
 
 
 
国家公務員の給与が5兆円ちょい地方が21兆円、合わせて26兆円ほど。平均給与が662万円ですが、20年以上前は460万円ほどでしたね。
 
 でその20年以上前の民間男性の平均年収の方が少しだけ5万円ぐらい高かったですね。バブル崩壊以降、公務員給与がいかに上がっていったかがわかりますね苦笑 
 
 2000年には100万円ぐらい差が開いてます。田舎の地方公務員給与だからと嘆く人もいますが、その田舎の民間給与の平均はもっと悲惨ですわな。
 
 低所得者層の増加と消費の関係なんかを経産省なんかは分析しとるやろうに、所詮他人事でしょうね。国会議員なんかはその他人事の官僚の言いなりやさかいにね・・・・中流階層の崩壊と低所得者層の増加。
 
 やのに増税、増税と・・・海外には景気よく、40兆?50兆?ばら撒いて・・・消費税10%なったかて・・・・それでも足らんと15%、20%と・・・キリないわ。平気な顔して親戚じゅうに金借りる人と一緒やわ 
 (国民からのコメント)
                                                
 
イメージ 4

●「日本官僚も自民党も、愚かでリアリティを失った路線を突き進んでいる:兵頭正俊氏」
    http://sun.ap.teacup.com/souun/15473.html
 
 
日本は官僚独裁国家である。
しかし憲法上、それは許されない。
 
 
そこで仮想の権力として自民党が神輿として担がれている。
実際の権力者は、大臣ではなく、事務次官である。
 
 
閣議よりも事務次官会議が上にくる。
 
 
小鳩政権が、政治主導に戻すために事務次官会議を廃止したのは、そのためである。
 
 
小鳩政権が、せっかく政治主導に戻すために事務次官会議を廃止したのに、「各府省連絡会議」と名前を変えて復活させたのが野田佳彦である。
 
 
民主党政権を振り返ると、小沢一郎の政策動機を、ほとんどの民主党議員が理解できなかったことがわかる。
 
 
菅直人と野田佳彦の、無能と無責任は万死に値する。
 
 
日本の官僚独裁が続く限り、その体制維持のため、対米隷属と米軍の大量駐留は続く。
 
 
米国に要請させて「米国がいうから」と自民党を支配し、動かす。
このでっち上げを、日本では民主主義と呼んでいる。
 
 
辺野古米軍基地も、必要なのは官僚独裁体制維持のためである。
日本の安全保障など何の関係もない。
 
 
安倍晋三が、年間3000億円(総額約2兆5000億円)規模の沖縄振興予算で、仲井真知事の魂を買った、のではない。
 
 
あるいは安倍政権の延命を図った、のでもない。
財務省が安倍のためにそんな金を出す筈がない。
 
 
官僚は、米軍引き留めのため、すなわち官僚独裁維持のため、金(税金)を出したのだ。
 
 
日本は、官僚が米軍を駐留させるために、反中で国民を煽っている。
しかし、世界の先進国は反中では動かず、親中で動いている。
 
 
安倍晋三の反中は際だっており、警戒心を抱かせている。
米国も、安倍の歴史修正主義、国家主義を警戒している。
 
 
反中は、安倍の個人的趣味以外には何の意味もない。
対中外交で、世界でもっとも稚拙で愚かな外交をやっているのは日本である。
 
 
 官僚が反中で米軍を留めようとしている。
 
 
 しかし、米国は遙かに賢く(ずるく)立ち回っている。
中国包囲網を日本にやらせ、自身は、反中の日本に困ったフリをしている。
 
 
 アジアを分割して統治する、戦略が動いているのだ。
 
 
 安倍晋三は、もっとも愚かで、損な政治をやっている。
米国・官僚・ジャパンハンドラーの指示で反中に走る。
 
 
 これで中国を敵に回す。
 
 
 しかし、靖国に参拝する。
 
 
 これで米国と世界の警戒を惹起する。
つまり賢くないのだ。
 
 
 孤立の道をひた走る。
気がつくと、イスラエルしか友達がいない。
 
 
 日本には友達がいない。
米国は日本に国富がある限りの関係だ。
友達ではない。
 
 
 それは、日本を中国にぶつけ、自らは中国に接近する戦略に明確だ。
あるいは、3.11といった歴史的な人災が日本を襲ったにもかかわらず、米国債の、一部の売却さえ許さない態度で明確だ。
 
 
 日本にも幸せを求める権利がある。
日本官僚の中国敵視は、中・露を結束させる。
 
 
 中・露の結束は、相対的に米国の力を弱体化させ、世界の多極化を押し進める。
 
 
 それはすなわち、対米隷属の官僚独裁の根拠を弱体化する。
日本官僚も自民党も、愚かでリアリティを失った路線を突き進んでいる。
転載終了、
 
 
イメージ 5
 
 
★たった4ヶ月で海外へ 52兆5400億円バラマキながら、子育て支援に3千億円不足だという、この安倍自公政権の詭弁は断じて許し難いものである!!
   2014/9/23(火) 午後 6:32             どんどん和尚のブログ
      http://blogs.yahoo.co.jp/jun777self/13233942.html
 
 
 
 ★ 消費税8%値上げで奄美の貧困層はさらに拡大するだろう。
   どんどん和尚のブログ    2014/4/3(木) 午後 4:01
 
 
 消費税8%値上げは離島の貧困層を直撃する。
  
 
 消費税を値上げして今日で3日になるが、奄美のタクシー運転手が悲鳴を上げていた。スーパーや飲み屋街もガラガラ状態である。
 
 
 消費税の逆進性がこれから奄美の貧困層をさらに直撃していくだろう。このまま行くと生活保護受給者はさらに増えていくのは間違いない。
 
 
 ちなみに奄美市民の一人当たり平均所得は約200万円ぐらいでしかない。
 
 
 みずほ総合経済研究所の調べによれば、消費税8%値上げで4人家族の200万円世帯で約5万4000円の負担増になるという。
 
イメージ 2
 
 消費税は年収が低いほど負担が重くなる。これからは食費に掛かるエンゲル係数も高くなる。
 
 
 昨日、自由民主党の広報誌が一般家庭に配布されたが、鹿児島2区の候補者(金子ますお)と安倍晋三首相が一面に2ショットで映っていた。
 
 
 チラシの文面には「わが国経済は(三本の矢)によって、長引くデフレから自信を取り戻しつつある」と載っていたが、ふざけるにもほどほどにしろと言いたい。
 
 
 自信を取り戻しつつあるのは兵器産業の財閥や大企業などの富裕層だけである。
 
 
 金持ちはさらに金持ちに、貧乏人はさらに貧乏の拡大が広がるだけである。
 
イメージ 3
 
 金の子ますおは「必ずや鹿児島、奄美の隅々まで景気回復の波を届けてまいります」と戯言(たわごと)を言っているが寝言は寝てから言えと云いたい。
 
 
 奄美群島区の群都、奄美市は一人当たり生活保護率全国第三位で生活保護費約49億円であるという厳しい現実が横たわっている。
 
 
  この悲惨な現状を金子はどのように考えているのだろうか?
 
 
 恐らくこの男は富裕層とばっかし交際しているであろうから、底辺の郡民の嘆き苦しみの声には無頓着であろう。
 
 
 チラシには「やります!  ふるさとのために。」と書かれているけれど、
嘘を吐くでないって言うの、「やります(金子)のために、名声と金を獲得するために」って言うのが本音と違うかい。
 
 
 消費税を値上げして、景気が回復などするはずがないだろう。
 
 
 二枚舌で奄美郡民を馬鹿にし蔑むのもほどほどにしろ。
 再度言う、奄美の悲惨な現状をよく調べてから発言しろ。
(どんどん和尚、)
 
 
 山本太郎が消費税について判りやすく説明しています。
  小沢一郎の後継者として彼を推薦致します。AAA
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 505

Trending Articles