Quantcast
Channel: どんどん和尚のブログ

直近の自民党員への調査で安倍支持は9%まで下落し、党内に激震、あべあきえはうかつにもメールに決定的文言を残していた

$
0
0
安倍首相の体調悪化か 4時間ジム籠もり、“治療”? 総裁選5月前倒し説も       AERA.com
 
森友疑惑の発覚から1年以上の歳月を経て、“キーパーソン”の佐川宣寿前国税庁長官がようやく国会で証人喚問される。“忖度”という言葉で今まで封印されてきた安倍官邸のパンドラの箱は開くのか? 責任を押しつけられた財務省と麻生財務相の逆襲に怯える安倍首相に異変が……。
 
眠れぬ夜が続いているのか、安倍晋三首相の体調に異変が生じているようだ。
 安倍首相は都内の高級ホテルにあるスポーツジムを併設したスパに通っているが、そのスパで最近、安倍首相に出くわしたという財界関係者がこう話す。

「堂々と正面玄関から10人くらいのSPを引き連れやってきた安倍首相は、しばらく私の近くのマシンに乗っていたけど、すぐにいなくなった。だが、首相動静では4時間、ジムに滞在したとなっていた。籠抜けをして治療でも受けているのかなと思った」

  潰瘍性大腸炎という持病がある安倍首相は長年、慶応大学病院で定期的に治療を受けているが、最近の体調はどうなのか?

「安倍さんの主治医は慶応病院腫瘍センターに所属する准教授ら3医師ですが、時々、ジムのあるホテルに呼ばれ、点滴など治療をしています。安倍さんの顔はかなりむくんでいるので相当、お疲れなのでしょう」(慶応病院関係者)
 
 森友文書改ざんのキーパーソンである佐川前国税庁長官の証人喚問が決まり、安倍官邸はコーナーまで追い詰められつつある。
 直近の自民党員への調査で安倍支持は9%まで下落し、党内に激震が走りました。官邸の菅(義偉)官房長官、今井(尚哉)首相秘書官はじめスタッフは毎晩、徹夜でやけくそ状態です。党は3月19日に国会で集中審議をやり、23日ごろに佐川喚問を考えていますが、安倍首相はかなり弱気になっている」(官邸関係者)
 
 森友側との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざんを隠したのは財務省だけではない。国土交通省から杉田和博官房副長官に「(財務省の決裁文書が)改ざんされた疑いがある」という報告が5日、もたらされたにもかかわらず、官邸も公表しなかったのだ。
 
 安倍首相は14日の参院予算委員会で、「(改ざんは)11日に報告を受けた」と言い張ったが、記者から追及された菅官房長官が翌日、「6日には杉田副長官から報告を受け、安倍首相も承知していた」と認めざるを得なくなった。
 
 財務省は12日に約80ページの報告書を発表。
 安倍昭恵夫人や、鴻池祥肇元防災担当相や平沼赳夫元経済産業相ら複数の政治家の名前が記載されていた14の決裁文書を次々と書き換えたという。
 
 だが、この報告書で一件落着とはならなかった。
 自民党総務会で「安倍内閣総辞職」を訴えた村上誠一郎元行革担当相は本誌にこう語った。

 「森友問題で佐川前理財局長を動かせる人はおそらく首相、財務相、官房長官、首相秘書官クラスだろう。森友、加計問題は“安倍友”を優遇してきたのが原因とみられ、いずれも出発点は安倍さんその人だ」
 
 麻生太郎財務相の弁明によれば、文書の改ざんが行われたのは昨年2月末から4月の間で、「佐川の国会答弁との矛盾を避けるため、理財局の一部の判断でやった」と主張している。

 「責任逃れも甚だしい弁明だ」と金子勝・慶応大学教授は言う。佐川前理財局長が「記録は残っていない」との答弁を繰り返し、野党を憤慨させたのは昨年2月24日。首相が国会で、「私や妻が関係していたならば、総理大臣も国会議員も辞める」と発言したのは、その7日前のことだった。

 「この首相発言を機に、文書の改ざんが始まったのは、誰が見ても明らかだ」(金子教授)

  この問題を追及する著述家の菅野完氏も言う。

 「安倍首相の不用意な答弁が、すべての始まりです。文書を改ざんすることで、いったい誰にメリットがあるのかが重要です。犯罪には必ず利得者がいます。

 実際には犯罪を実行した下手人(財務省)だけが罪に問われていますが、利得者は安倍首相です。文書に実名が出てくるのは、鴻池、平沼両氏ら政治家と昭恵夫人だけです。

 つまり、財務省は政治家と同等の公人として夫人を認識していたのです」
 
 そして森友学園前理事長の籠池泰典被告は国有地の賃借料の減額交渉などを昭恵夫人付の政府職員・谷査恵子氏に依頼。谷氏が財務省理財局の田村嘉啓・国有財産審理室長へ問い合わせを行った結果、「神風が吹いた」(籠池氏)と言わしめる8億円の値引きへとつながっていったのである。

イメージ 1
 © dot. 窮地に立たされた安倍首相と麻生財務相 (c)朝日新聞社 
 
 党内では、これまで安倍首相の盾になってきた麻生財務相は近く辞任するとの見方が強まっている。

 「表向き二階(俊博)さんと菅さんが安倍さんを支える構図だけど、麻生さんの処遇に困っている。予算案及び関連法案の通過の見返りに、麻生さんを辞任させる算段だが、麻生さん自身は『俺がいないと安倍政権は倒れる』と最後まで自分を高く売る考えでゴネている。
 
 麻生さんは『安倍夫妻のせいで、何で俺が国会で責められ、辞めなくちゃいけないの』と、腸(はらわた)が煮えくりかえるほど怒っているようです。

 『俺は森友と関係ねえ』と周囲にぶちまけ、辞める条件として麻生派の鈴木俊一さんを後任の財務相にあて、安倍官邸が決めた消費増税の延期の撤回を迫る考えです。安倍さんも対応に頭を抱えている」(与党幹部)
 
 実際に安倍首相の後ろ盾だった麻生財務相が辞任すると、政権が一気に瓦解する恐れもあるという。自民党幹部がこう指摘する。

 「安倍さんの出身派閥の細田派幹部も『支持率が30%台まで落ちたら、政権はもう持たない』と言いだしている。二階幹事長は自民党への世論の批判をかわすために、総裁選を前倒しするという奇策も考えているようだ。

 早ければ、ゴールデンウィーク明けになる可能性がある。青木幹雄氏の後ろ盾で額賀派を引き継いだ竹下(亘)総務会長と二階幹事長が手を結ぶとも噂が流れ、着々と安倍包囲網がめぐらされている。水面下で総裁選へ向けた各派閥の多数派工作がすでに始まっています」
週刊朝日
(本誌・亀井洋志、浅井秀樹、松岡かすみ、森下香枝/村上新太郎)

イメージ 2

 
自民党では党大会(3月25日)を目前にして、「平成版・角福戦争」が勃発、「党2分裂」の様相が顕著になっている         2018年03月20日 07時47分24秒 | 政治
 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
      
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

◆〔特別情報1〕
  米キッシンジャー博士を中心にトランプ大統領、ロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席4人のチームによる「新機軸体制」が、世界恒久の平和と繁栄の実現に向けて、着々と実績を上げている。

 ただし、安倍晋三首相は、「新機軸体制」の「蚊帳の外」にいて、完全に仲間外れにされている。キッシンジャー博士から「バランスの破壊者、最悪の男」と烙印を押されて、嫌われているからだ。

 「戦前回帰の軍国主義者」であり、「国連憲章の敵国条項に違反する憲法改正を行なおうとしている」のが、最大の原因だ。

 南北・米朝首脳会談により、朝鮮半島統一が実現されそうになっているのに、「圧力強化」を言い続けて、これをブチ壊そうとしているのは最悪。

 このため、米CIAデイビッド・ロックフェラーとの戦いに勝利した米CIAロスチャイルド派から「早期退陣」を迫られているうえに、自民党では党大会(3月25日)を目前にして、「平成版・角福戦争」が勃発、「党2分裂」の様相が顕著になってきている。
転載終了、

イメージ 6


天知る。地知る。昭恵知る。トカゲのしっぽを切ったと思ったが、しっぽが生き返って逆襲してきたからたまらないざんす。

こんなに仲良しだったのに、知らないとは、えげつないお方、トホホホホ。

イメージ 3

イメージ 4

 このメールが決定的な証拠だよね。 
 
 あべあきえ    2017/2/2517:25

 私がかかわったということは、
 裏で何かがあるのではと
 疑われないように


イメージ 5

 天網恢々疎にして漏らさず、もうすぐ天の裁きが安倍  夫妻に降る。奄美の公共工事の利権に関与する議員にも必ずやいつか天罰が降るであろう。





森友、加計大疑獄事件に絡む安倍首相とその一味は、もはや政治家や官僚ではない。国民の税金にたかる大泥棒であり、権力を悪用する乞食に堕落した政治屋であり、即刻逮捕するのが筋というもんだ。

$
0
0

  森友、加計大疑獄事件に絡む安倍首相とその一味は、もはや政治家や官僚ではない。国民の税金にたかる大泥棒であり、権力を悪用する乞食に成り下がった政治屋であり、即刻逮捕するのが筋というもんだ。

 利権にたかり金儲けを企むのは、もはや政治家ではない。餓鬼道に堕ちた魔物であり、体のいい乞食だ。そのような乞食政治家は、選挙の時は土建業者に媚び、票に媚びる。当選したら、官僚に媚び、官僚を使って金儲け、それがバレたら、闇の組織を使って関係者を殺しまくり口封じときたもんだ。そんなお前らに北朝鮮や中国を非難する資格はないぞ。

 第一次安倍政権でどれだけの人が死んでいるのか。もうそろそろいい加減にせんかい。おまえらの周りには殺されて成仏できない魂が怨霊となってさ迷っているぞ。

 野党の議員も追求が甘いぞ。自分の命を賭けてキチガイのように成って安倍晋三一味をもっと追い込まんかい。誤解するなよ。自民党だけが崖っぷちに立たされているんじゃないぞ。それはお前ら野党も同じよ。

 これだけの大疑獄事件、追い込むことが出来なかったら、どの面下げて政治家名乗るんよ。その時は、お前ら野党の腰抜け議員も同罪というもんだ。ふんどし締めて、もうちょっと頑張りなはれ。ドンドン
  (今日は激しい怒りに燃えているどんどん和尚であった) 

自民、公明のみなさん、奄美にはこれ以上、護岸もテトラポットもいりません。これ以上、奄美の美しい自然を壊さないで下さい。
イメージ 8
イメージ 9
 

 この写真を何度も載せるのは、奄美大島にも下画像ようなボンボン議員が余りにも多すぎるからだ。金と権力に目ざとい議員ばっかしだよ。
 
 土建業者とつるんでこれだけ美しい奄美の自然を壊しながら、平気で奄美大島を世界遺産にするという。バカも休み休み言え。お前ら阿呆な議員にどれだけ自然が壊されたのか。自然にも命が宿っているという認識がないから平気で痛めつけるんだろう。

イメージ 7
 
  アッキード事件勃発、戦後最大の大疑獄事件に発展するかも知れないね。

イメージ 1


イメージ 2
             ■小沢一郎・自由党代表(発言録)
 
 (森友問題は)国民財産を特定の人にほぼ無償で払い下げるという問題で、あまりにもレベルの低い権力の乱用、私物化です。(文書改ざんは)財務官僚の劣化も問題だけどね、やっぱ、都合の悪いことを役人に押しつけようという政治家の根性はもっとひどいね。

 (内閣支持率は)もっと下がるんじゃないですか。30%まだあるのか。っちゅう感じだな。
 彼(安倍晋三首相)の心理は分からないけど、このままズルズルと恥をさらしていくっちゅうのは、普通の政治家だと、ちょっと耐えられないよね。

 やっぱり潔くこの際、身を引く方がいいだろうとボクは思いますね。いくら頑張っても、このまま頑張り切れるとは私は思っていません。第1次(安倍政権)の時と似たような。(記者会見で)
転載終了、


イメージ 6


 財務省の矢野康治官房長は20日の参院財政金融委員会で、国税庁長官を辞任した佐川宣寿氏への退職金について「36年間勤務し、国税庁長官で自己都合退職した場合ということで、約4999万円の退職金額となる」と説明した。民進党の古賀之士氏への答弁。
 
 規定では退職から1カ月以内に支払われるが、森友学園に関する決裁文書改ざん問題で調査が続いており、まだ支給されていないという。佐川氏は先に同問題で「減給20%、3カ月」の懲戒処分が発表されており、矢野氏は「約66万円を退職金から減額する」と述べた。
 
 調査の結果、佐川氏にさらに重い懲戒処分が下された場合、一層の減額や不支給となる可能性がある。 
 
 改ざんの責任をめぐり、共産党の大門実紀史氏は「全て佐川氏のところで完結させるようで情けない」と批判。これに対し、麻生太郎副総理兼財務相は「一人に責任を押し付けて帰結させるものではないという指摘は重く受け止めなければならない」と述べた。
 
 一方、財務省の太田充理財局長は同日の衆院財務金融委員会で、学園に売却した国有地値引きの根拠とした地中ごみの虚偽報告疑惑について、近畿財務局側が試掘業者に求めたことを否定。

 財務局職員は聞き取りに対し「業者に架空の資料や虚偽の報告書をつくるように依頼したつもりはない」と回答したという。希望の党の今井雅人氏への答弁。(了)

     ★佐川は自分に罪をかぶせられるのに抵抗してるわけだ。
      しかしなんと非道なことやってんだ官邸は。

イメージ 3

 経過:佐川は財務省の聞き取りに黙秘していると。
だから証人喚問で、安倍・麻生の答弁と異なる供述をする可能性があり、それをやられたら安倍政権は致命傷を受ける。



★ 文春砲。「安倍夫妻の罪と罰」。
昭恵夫人は近畿財務局職員自殺発覚の夜に銀座で、
神田うの、真矢ミキ、中田英寿とパーティ。    オイオイ。

イメージ 4

 どれだけ殺したら気が済むの

文春。「財務省理財局 自殺の連鎖」。
▽自殺-財務省近畿財務局上席国有財産管理官A 
▽自殺未遂―財務省理財局管理課調査主任H 
▽自殺-財務省理財局国有財産業務課債権管理係長A

イメージ 5


 後藤田正晴元副総理いわく、『役人は公正中立でなくてはならない。そのためには政局に乗っかったらおしまいなんだ』
 
 「総理大臣を守るためにインチキをやっているとすれば、次元も重みも全く違う。個人の汚職ではなく、政治体制の問題ですから。官僚は与党のシンクタンクであることは否定しませんが、それは政策に限ったこと。政局のサポーターには絶対になってはいけない。それを分かっていながら安倍首相は保身のために財務省を巻き込み、佐川氏がそれに協力したという図式でしょうか。安倍首相は弾劾を受けて然るべしです」 
 蔵相と財務相を務めて2012年に引退した藤井裕久氏

イメージ 10

 政治ショーで心が穏やかで無い時は大いに笑って免疫力を高めましょう。


イメージ 11

森友問題のキーパーソン、元昭恵夫人秘書・谷査恵子氏が消されるのではないかと、大勢の国民が心配しています。

$
0
0
イメージ 10

 「消される」可能性、自殺の連鎖も…古賀茂明が「森友疑惑」に直言


元経財産業省の古賀茂明氏が「森友疑惑」について、もし、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が不発に終わったら……と今後の展開を予測する。
*  *  *
イメージ 1

     森友学園問題の一連の流れ(週刊朝日 2018年3月23日号より)
 
 今、霞が関では、安倍首相に逆らうことは役人としての“死”を意味するかのように受け取られている。

 逆らえば、左遷は当たり前、辞職してからも個人攻撃で社会的に葬られる恐れもある。逆に、安倍首相に気に入られれば、人事で破格の厚遇を受ける。だから官僚は、首相に媚びようと必死になる。
 
 官僚視点で考えると、そもそもなぜ正式文書にあそこまでの詳細を記載したのかが解せない。記載すれば相当問題視される話で、普通の官僚なら絶対に書かない。
 
 やはり最初の段階から、現場レベルでは相当におかしな仕事をやらされているという感覚があったのでは。近畿財務局長といえば本省のエリート官であるし、当然、本省の意向に沿って事を進めたはずだ。
       
イメージ 2
            谷査恵子氏(右)は森友問題のキーパーソン

 佐川氏も最初は、本件にどう対応するか、相当悩んだはず。真実を話したら、自分が潰される。ならば、政権や事務次官に「恩を売ろう」という官僚的心理が働いたのだろう。しかし辞任に追い込まれた今、「自分が生け贄にされる」という感覚になっているのでは。心配なのは、重要な人物の証言が得られなくなり、真相が闇に葬られること。

 最悪の場合、元昭恵夫人秘書・谷査恵子氏が、大使館というある種の治外法権ゾーンで「消される」可能性だってあるし、自殺の連鎖が起きるかもしれない。
 
 ほころびが出始めた今、これから「佐川は極悪人だ」という政府発の情報が出てくるだろう。品性や人格を疑うような話も飛び出すかもしれない。政府はそこで「(佐川氏が)まさかこんなことをする人だったとは」と、またしても被害者面して見せるのだろう。
 状況を打破する展開があるとすれば、谷氏と田村嘉啓国有財産審理室長(当時)の証言。そもそも、この2人がやりとりをするなんて異例中の異例。

 財務省の官僚は、他省庁の役人より格上。ノンキャリはキャリアよりもはるか下の存在で、年次も1年違えば虫けら同然という序列社会。その中で、経産省ノンキャリの課長補佐クラス(当時)の谷氏からの問い合わせに、財務省のキャリア管理職が丁寧に回答している。

 これが昭恵夫人案件だったから可能になったのは明白だ。
 この状況でも安倍政権が続くことになれば、日本の行政は完全に終わり、政権にすり寄って生きるしかない。何としても、安倍首相退陣で完全リセット。それ以外に方法はない。
   ※週刊朝日  2018年3月30日号

転載終了

週刊朝日  2018年3月30日号

イメージ 9

  森友問題はとりあえず佐川さんのせいにしてみるってか。で、佐川さんでストッパーにならなければ、問題を翌週に持ち越し、その間、次の手を考えるってか。
 もう無理じゃね? 佐川さんはいち官僚。己の出世、天下り先や生涯賃金のことを考えて悪事を働いたのだろう。だから、佐川さんのその願いを叶えることが出来る人物が、トカゲの頭。もうみんながわかってる。 

     
イメージ 8




イメージ 7
 
森友問題はただのスキャンダルではない。
海外メディアは安倍政権の政治的危機と報道している。
もし日本が現政権維持を選んだら、私たち日本人の常識が疑われることになる。

イメージ 6

イメージ 5

イメージ 4


消されるかも知れないという谷査恵子氏はイタリアへ栄転していた。日本へ帰ってきたら命がヤバイぞ。

イメージ 3

本物の大悪人、「影の総理」という異名をもつ、安倍首相の懐刀である今井尚哉首相秘書官を証人喚問したら森友、加計疑獄事件もその謎が解明されるのは間違いない。

$
0
0
イメージ 6
日本の政治を悪くした魔物のような本物の悪党野郎
今井直哉首相秘書官こそ改ざん問題で喚問すべきキーマン

イメージ 1

 今井尚哉首相秘書官は谷査恵子氏の上司にあたる(C)日刊ゲンダイ

イメージ 4
イメージ 5
 

創価学会員の料理店





 今井家と安倍家は遠戚




森友文書改ざん問題のキーマンは佐川宣寿理財局長、今井尚哉首相秘書官、谷査恵子総理夫人付の3人。

佐川(大蔵省)と今井(経産省)は省を超えた同期入省組。谷は今井の部下。これで谷が階級が上の財務官僚と対等に交渉できたことが分かる。

国会答弁、文書改ざんは2人がスリ合わせている





イメージ 2
日本は魔物に支配されている。こいつは人間の面形をした悪魔だ。


佐川証人喚問を前に「官邸主犯」情報が次々! 佐川氏と今井首相秘書官の蜜月、近財には「安倍事案」なる呼称が
            LITERA          2018.03.22.
             
http://lite-ra.com/2018/03/post-3894.html

イメージ 7


  本日付のしんぶん赤旗がスクープを飛ばした。なんと、森友学園との土地取引は、近畿財務局内で「安倍事案」と呼ばれていた、というのだ。
 
 同紙に証言している近畿財務局の〈国有地取引を担当したことがある関係者〉によると、昨年2月に森友問題が浮上して以降、局内では「『安倍事案』で自分たちだけでは判断できない」「官邸筋や本省から理不尽なことをやらされている」という声が上がっていたという。

 改ざん前の公文書には、安倍昭恵夫人の名前や日本会議の事細かな説明と安倍首相との接点など、通常ならばあり得ない記述が克明に記されていたが、やはりこれらは「安倍事案」であることを言外に示すためのものだったのだ。
 
 しかし、相変わらず安倍自民党は「佐川が自分の答弁に合わせて文書書き換えを命じた」というシナリオで事を進めようと必死。27日におこなわれる佐川氏の証人喚問でも「刑事訴追の恐れ」で答弁をさせない方向で説得しているという話もある。
 
 だが、本サイトでは一貫して強調してきたように、一介の理財局長がこのような大規模な国家的犯罪を独断で実行できるわけがないのだ。そもそも、佐川氏の当初の国会答弁は「適正に処理した」という当たり障りのないもので、佐川氏の答弁が強気なものに変わるのは、安倍首相の「私や妻がかかわっていたら総理も国会議員も辞める」という昨年2月17日の答弁以後のことだ。大きな政治の力、つまり官邸が佐川氏に改ざんを命じなければ、こんなことはできない。
 
 ようするに、いま焦点にするべきは「佐川氏に改ざんを命じたのは誰なのか」ということだ。そして、その人物については、すでに具体性をもった指摘が次々になされている。それは、「影の総理」という異名をもつ、安倍首相の懐刀である今井尚哉首相秘書官である。
 
 今井首相秘書官といえば、今井敬・元経団連会長を叔父にもつ経済産業省出身の元官僚。第一次安倍政権で内閣秘書官を務めて以降、安倍首相と急接近し、第二次安倍政権では5人の秘書官を統括する首席秘書官に就任。安倍首相がもっとも頼りにしていると言われる側近中の側近だ。

 元通産事務次官が文春で「佐川と今井とは仲は良い」と証言

 すでにメディアでも数多く指摘されているように、首相が出席する国会での答弁は首相秘書官が省庁との調整にあたる。そして、森友問題の対応にあたっていたのは今井首相秘書官だとみられている。

 つまり、安倍首相の「総理も国会議員も辞める」発言を受けて、今井首相秘書官が決裁文書などの公文書に土地取引が〈特例〉であったことや昭恵夫人の名前が出てくることを把握した際、この不都合な文書の改ざんを佐川氏に命じたのではないか──。
イメージ 8
 事実、「週刊文春」(文藝春秋)18年3月29日号では、じつは佐川氏が今井首相秘書官と親しい関係にあったことを伝えている。
 
 同誌のなかで、財務省関係者は「上昇志向の強い佐川氏が、“上”の意向なしに、そんなリスクをとるとは思えない」と証言したあと、このように言葉をつづけているのだ。
「佐川氏と経産省の関係の深さは、知る人ぞ知る話なのですが……」
 「(今井氏と佐川氏とは)省庁間を超えて親しい」
 これは匿名の財務省関係者だけの証言ではない。同誌の記事では〈佐川氏をよく知る〉という牧野力・元通商産業事務次官も「今井とは仲は良いはず」と同様の証言をおこなっているのだ。
 
 じつは佐川氏と今井首相秘書官は同じ1982年入省の同期で、その上、佐川氏は〈予算策定を通じ関わった他省庁は経産省のみという異色のキャリア〉(「週刊文春」より)。経産省の成長戦略に理解があった佐川氏は、主計局時代には経産省から感謝されることもあったといい、そうした点から今井氏とも関係を深めていったのかもしれない。
 
 ともかく、気心が知れた仲である佐川氏に今井首相秘書官が改ざんを命じたのではないかという疑いは、この情報によってさらに濃厚になったと言えよう。
 
 しかも、総理答弁づくりにも詳しい前川喜平・前文科事務次官も、現在発売中の「週刊朝日」(朝日新聞出版)18年3月30日号の記事のなかで、「官僚が、これほど危険な行為を、官邸に何の相談も報告もなしに独断で行うはずがない」と指摘した上で、「忖度ではなく、官邸にいる誰かから「やれ」と言われたのだろう」と推測。

 その「誰か」について、前川氏は「私は、その“誰か”が総理秘書官の今井尚哉氏ではないかとにらんでいる」と実名を挙げているのだ。
 
 いや、じつのところ今井首相秘書官は、文書改ざんよりもっと前、つまり問題の核心である土地取引の段階からかかわっている可能性さえある。前川氏も、こう述べている。
「国有地の売買をめぐるような案件で、経済産業省出身の一職員である谷査恵子氏の独断で、財務省を動かすことは、まず不可能。谷氏の上司にあたる今井氏が、財務省に何らかの影響を与えたのでは」(「週刊朝日」より)

 元通産官僚の江田憲司氏も「昭恵夫人担当職員の上司は今井氏」

 これはいまになって指摘されはじめたことではない。今井首相秘書官の関与を最初に指摘したのは、江田憲司衆院議員だ。
 
 江田議員は通産省出身の元官僚で、かつ橋本龍太郎内閣では首相秘書官を務め、さらには総理夫人担当も務めた経験もある。つまり、官僚や総理夫人担当の立場だけでなく、首相秘書官の働きについても精通した人物だ。

 そんな江田議員は、昨年3月23日におこなわれた籠池泰典理事長(当時)の証人喚問で谷査恵子氏の口利きFAXの存在が明らかになった翌日に、今井首相秘書官の証人喚問を要求。記者会見では「夫人担当職員の実質上の上司は今井氏だ。その指示に基づくファクスと解するのが自然だ」と述べていた。
 
 さらに、改ざん発覚前の今年2月5日の衆院予算委員会でも江田議員は、総理夫人付き職員2人が経産省からの出向だったことを「政務の秘書官(今井氏)が経産省出身だから」だと看破し、「夫人付きの谷さんには財務省とやりとりする権限はない」と断言。

 昭恵夫人が籠池理事長に「何かできることがあれば」と言えば、同行していた総理夫人付き職員は職務として首相秘書官に報告するのが当然として、その報告を受けて秘書官が「財務省に一本電話をかけて『よろしく頼むよ』と言うことは通常考えられること」だと指摘している。
 
 前川氏や江田議員のように官邸や官僚の力学に精通した人びとが怪しむ、今井首相秘書官の存在──。昨日本サイトでは、現在、安倍応援団のジャーナリストやネトウヨたちが喧伝している「森友文書に出てくる『本件の特殊性』は同和絡みの土地という意味」という悪質な差別デマはじめ、さまざまなカウンター情報が今井首相秘書官周辺から流されているという疑惑を伝えた(参照)。

 なんとか安倍政権のダメージを抑えたいという思惑だけではなく、土地取引や改ざん指示などに自分がかかわってきた、その当事者だからここまで必死になっているのではないか。そんな見方もできるだろう。
 
 証人喚問では佐川氏が口を割る可能性は非常に低いとみられているが、佐川氏だけで幕引きするなどということはあり得ない。その上にいた人物、今井首相秘書官にこそ、真実を語ってもらわなければならないはずだ。
(編集部)           転載終了


イメージ 9



イメージ 3

イメージ 10


弱者を敵視する“ゆがんだ心理” 自分の弱味をヘイトで隠して

$
0
0
イメージ 1

弱者を敵視する“ゆがんだ心理” 自分の弱味をヘイトで隠して
         世相を斬る あいば達也         2018年03月24日
        
https://blog.goo.ne.jp/aibatatuya

 本日は、ひさびさに永田町の騒乱から数歩さがってチョイとひと言コラムにしよう。最近思うことだが、安倍政権の市場原理主義に基づいた経済成長ありきな経済財政社会保障等の政策立案の理念は、富裕層が頼んでもいないのにさらに裕福にして、貧乏程度だった弱者を、再起不能な下層貧困弱者に叩き落す理念に思えてくる。
 この階級社会現象は、幾つか本も出ているくらいポピュラーな問題になりつつある。実は、富裕階層の企業群や個人富裕層も、安倍政権が思い描くように、或いは竹中平蔵が解説するように、富裕層は、その利益を享受し、紀伊国屋文左衛門を倣い贅沢、享楽、道楽に耽るという目論見は完全に外れている。

 企業は、自社の実力で増収増益になったと自覚出来ないので、アベノミクスとやらで得た利益は、バブルがはじけた時に持ちだすための内部留保として“アベノミクス崩壊準備金”のような積りで蓄えておくしかないアブク銭のような扱いなのだ。

 個人富裕層も、みずからの手で勝ち得た利益ではないので、見せ金の如く、木の葉のようなもので、大きく儲かっている株式なども、売れば利益確定で税金が増えるだけなので、結果的に利益を留保しているので、社会に還元するほど消費三昧とはならない。

 つまり、個人においても内部留保的な資金がだぶついてはいるが、そのだぶつきで浪費しようという機運はほとんどない。おそらく、富裕層の多くの人は、土地株バブルを経験した人々だろうから、アベノミクスで増えたように見える利益は、泡だから、いずれ消えるので、使ってはいけないと云う防御本能が働くのだろう。こうして、だぶついた、見せかけの利益はGDPに殆ど貢献しないことになるので、トリクルダウンなどは絶対に起きない。

 一方弱者の方はどうかと言えば、こちらは、竹中の自己責任論だから、1億相労働法を考案してみたり、働かせ方改革を考えたり、派遣法を際限なく拡張してみたり等々と、サディスト並みに鞭で打ち続けるのだから堪らない。

 その上、貧乏だった年金生活者の金も、ジワジワと支給額を下げ続け、数万円の国民年金受給者からまで税金を召し上げる事態になっている。これでは、貧乏人が寄り貧乏になり、貧困層と呼ばれるレベルまで生活水準を下げることになるので、こちらもGDPには貢献しない。

 こんな世の中になると、ヤケクソを起こす人々も増えるわけで、弱い者が、さらに弱い者をたたく社会現象まで生まれてくる。まさに悪循環で、安倍首相の言う好循環は、影も形もない次第となる。かくして安倍の“美しい国”は出来上がるわけである。

 ここまで、経済財政社会保障政策など失政を続けてしまうと挽回は不可能なのは、異次元緩和し始めた年から気づいていたに違いない。そうか、挽回不可能ってことなら尻を捲ってしまえ、という気分になるのも人間的だ(笑)。

 お上の態度がこの調子なのだから、下々の心も安倍首相同様に千々に乱れる。この千々に乱れた人々は、安倍チルドレンだったり、日本会議の一部の人々だったり、国会で羞恥発言をしたり、ヘイトスピーカーだったりするわけだ。

 或いは、なんら行動を起こさずに、ネット右翼となって、嫌韓から生活保護家庭を叩いたり、障がい者を足手まとい扱いするなど、人間が壊れてしまっている。このような人々の多くは、実はご本人自身も弱者カテゴリーに括られるべき人々の場合が多い点が特徴だ。

 弱者が強者の仮面をかぶり、おなじ弱者を叩くことで溜飲を下げている構図は、情けないものだが、滑稽にも見える。在日を隠すために右翼の活動家になる人も多いと聞くが、構造的には同じなわけで、おそらく、この辺は心理学的に解明されているのだろうが、筆者は寡聞にして知らない。

 少子高齢化はもう聞き飽きたが、今後の日本は、後期高齢者が、前期高齢者を上回る時代に突入すると云う記事を読んだが、いずれ、この人々へのヘイトも過激化しそうな気がする。

 このような社会現象を、まるまる安倍政治の所為にするのはフェアではないだろうが、新自由主義と国家主義(全体主義)が手を結ぶと、どうしても、効率重視、合理性の追求‥等、弱者切り捨てが本流の社会構造に向かう傾向は確定しているのだから、政治が、その主義で行くと決める政治の善悪への判断は留保するとしても、強く出る副作用は理論上判っているのだから、当然政治は、その副作用へのケアを同時に行ってこそ政治なわけで、安倍政治は、その副作用がもっと悪くなるクスリを投与し続けるのだから、政治的にも、社会的にも、国際上も、悪に分類されても仕方がない。

 以下に、弱者を敵視することを扱った毎日新聞の記事と、シリーズ化していた藤田孝典と平野啓一郎の対談“下流ニッポンの処方箋”の第一部を紹介しておく。

≪弱者敵視、あおる社会 生活保護受給者、ホームレス、障害者標的に
 
 生活保護受給者やホームレスなど、社会で弱い立場にいる人への攻撃的な空気が広がってきたのはいつごろからだろう。格差社会のもと、経済成長を遮二無二追求する中で、「生産性が低い」ことなどを理由に、排除しようという心理が見え隠れする。【井田純】
 
 昨年7月の刊行以来、じわじわ売れ続けている翻訳本がある。英国の若手コラムニスト、オーウェン・ジョーンズ氏(33)の「チャヴ 弱者を敵視する社会」だ。今年に入っても版を重ね、すでに5刷。出版した「海と月社」の松井義弘社長は「硬い内容で400ページ近いボリュームにもかかわらず、多くの人に読んでもらえている」と手応えを語る。
 
 「チャヴ」とは貧困層に対する英国での蔑称で、「粗野」「怠惰」など否定的なイメージをまとった言葉という。同書は、サッチャー政権以後の英国の変化を分析、格差・不平等を正当化しようとする社会を告発する。
 
 「読者の反応で目立つのは、『とても英国の話とは思えない』『そのまま今の日本だ』という声です」と松井さん。「生活保護」たたき、社会問題を自己責任論で片付けようとする空気、同調するメディア、規制緩和の恩恵が為政者周辺に流れる仕組み--。なるほど他国の話に聞こえない。
 
 翻って日本。最近の東京都の調査で、アパートを借りられず、ネットカフェなどで寝泊まりする人たちが約4000人に及ぶことが明らかになった。今年2月、この調査を取り上げたテレビのバラエティー番組では、タレントが「(彼らも)ちゃんと働いてほしい」と「自己責任論」を展開した。しかし、都によると、9割近くが働き、中には正社員も含まれており、「自己責任論」に根拠はない。
 
 昨年末には生活保護受給者を尾行したり、自宅を張り込んだりするテレビ番組が放送されている。タイトルには「ずるい奴(やつ)ら」などの文字も。取り上げられたのは体調を崩して生活保護を受け、回復してまた働き始めた「不正受給者」らだった。
 
 貧困層を支援するNPO法人、自立生活サポートセンター・もやい(東京都新宿区)の大西連理事長の目には、この番組が「人権感覚上問題がある」と映った。行政側も詐欺罪で告訴しない悪質性の低いケースであるにもかかわらず、自治体担当者とともに、生活保護受給者を追いかけた。

  「弱者敵視」をあおるようなメディアの姿勢について、大西さんは「視聴者に受ける、という判断があるようです。ワーキングプアが社会問題化してきた十数年前は『報道』が扱うテーマだった貧困問題が、今は『バラエティー』のトピックになり、専門家ではなくタレントがコメントする話題になった」とみる。取材を受ける立場でもある大西さんの実感だ。
 
 大西さんは、こうした社会・メディアの変化と政策の方向性に共通するものを感じる。昨年12月には、政府が生活保護受給額のうち食費や光熱費などを今年10月から3年かけて年160億円(約1・8%)削減する方針を発表した。

 「安倍晋三政権の弱者へのまなざしには、根本的に冷たいものを感じます。雇用を伸ばし、経済成長を図る考えには賛成ですが、生活保護費の削減はこれに逆行する。弱い立場の権利を守るのではなく、強いものに投資するという考えで、『自己責任論』と親和性が高い」

 ■「強い国」目指し効率優先

  「これまで建前で抑えてきたものが、こういう空気の中で噴き出してきたのではないでしょうか」。そう話すのは、横浜市で障害者の作業所などを運営する渋谷治巳さん。渋谷さんも脳性まひ者で、介助を受けながら生活している。
 
 渋谷さんが思い出すのは、一昨年7月に相模原市で起きた「やまゆり園事件」だ。知的障害者福祉施設で元施設職員の男が入所者19人を殺害、26人に重軽傷を負わせた。捜査の過程で、被告は事件前に「障害者を安楽死させるための法制」を訴える手紙を安倍首相に渡そうとしていたことが明らかになっている。
 
 「新自由主義が目指す『強くなっていく国』では、弱い者は生きづらい。生産性の高い人間を育てたいという社会では、異質なものはいない方が効率がいいという考えが出てくるでしょう。戦時中、養護学校の生徒が学童疎開の対象外になったのは『戦力』にならないからでした。軍事、経済の違いはあっても、ある物差しで命の価値を分けるという点で共通している」
 
 事件から1年半以上が経過した今、渋谷さんはこんなことを考えている。「もちろん、彼の犯した罪は絶対に許せません。ですが、彼自身もこの社会での強者ではなかった。弱い者が自分で自分を追い込んでいるように映ります」
 
 2月末、政府の働き方改革関連法案に反対する東京・新宿でのデモでは、こんな話を聞いた。主催団体「AEQUITAS(エキタス)」のメンバーの一人は、街頭で最低賃金の引き上げを訴えていたとき、「給料を上げたら会社がもたなくなる、と言い返された」と振り返る。「給料をもらう側の人が、経営者を代弁するようなことを言うんです」。格差が広がるほど「助けを求めるな、甘えるな」という声が強まるように感じることもある、という。
 
 若者の労働環境や不登校、引きこもりなどの実態に詳しい関東学院大の中西新太郎教授(社会学)の分析はこうだ。
 
 「誰かが主張する権利を『特権』に読み替えて攻撃し、自分を正義だと感じる。ヘイトスピーチとも共通する心理です。同時に、弱者を敵視することで『自分は弱者ではない』と思える、という構造があります」。貧困問題に限らず、保育園が足りないと声を上げる人を「産んだ親の責任」と攻撃する人たちが出てくるのも、同様のメカニズムだとみる。
 
 そんな社会でいいのか。中西さんは「実際には、圧倒的大多数は、富裕層の仲間入りをするより貧困に陥る方がはるかに可能性が高い。正社員でも会社の業績悪化や病気・事故、震災のような自然災害、親の介護など、ちょっとしたきっかけで生活基盤が崩れかねない。弱者をたたくことで秩序を維持しようとする社会はきわめて脆弱(ぜいじゃく)です」。
 
 今月7日の国会前。森友学園問題の公文書改ざん発覚を受けた安倍内閣への抗議デモの場で、こんなスピーチに共感の声が上がった。「弱い者がさらに弱い者をたたく社会にしてしまったことが許せない」。ごく一部の特別な人たちを除けば、みな弱い立場にあるという事実に多くの人が気づき始めているのかもしれない。  ≫(毎日新聞)

イメージ 2



≪下流ニッポンの処方箋――弱者への攻撃は自己責任論ではなく「全体主義」だ
藤田孝典 / NPO法人ほっとプラス代表理事

 格差が広がり、貧困家庭が増えても、自分が当事者にならない限りその存在が見えにくい社会。生活の質を底上げし、分断を埋める方法は見つかるのか。「貧困クライシス」(毎日新聞出版、972円)の著者・藤田孝典さんと、芥川賞作家の平野啓一郎さんが、閉塞(へいそく)感あふれるニッポンの今と未来への希望を熱く語り合いました。【構成/経済プレミア編集部・戸嶋誠司、撮影/高橋勝視】

 藤田孝典さん×平野啓一郎さん対談(その1)

 平野 藤田さんの「貧困クライシス」を読ませていただきました。細かなデータと問題点の指摘だけではなく、どこに助けを求めたらいいのか、どんな制度をどう活用すればいいかについても細かく書かれていて、とてもいいと思いました。
 
 自殺対策支援センターライフリンク代表の清水康之さんは、「報道は、問題を指摘するだけではダメで、どこに助けを求めればいいかをフォローしなければならない」と強調していましたが、これはまさにそういう作りになっていますね。本の形でこのようにまとまっていると、今後、自分が誰かに何かを相談されたときもうまく説明できそうです。

 藤田 ありがとうございます。僕は普段、NPO法人ほっとプラスで活動しています。学生時代から、ホームレスや生活に困っている方の相談を受けていて、生きにくさを抱える人たちが次々相談に来ます。  そんな時、平野さんの作品を読みながら得るものが多いんです。

 みんなが生きにくさを抱えていて、「こうでなきゃいけないんだ」とか、「こう生きるべきだ」みたいなあるべき論に縛られ、生きにくくなっていますから。
 
 平野さんが提唱する「分人主義」--いろんな生き方があっていいし、いろんな考え方があっていいし、そのときそのときで人は変わっていくんだ--という考え方を、どう伝えられたらいいかなと考え、実践しています。

 ※分人主義……人間は分割不可能な個人ではなく、いくつもの顔を持つ、複数の「分人」が集まった存在である、という独自の概念  社会を見る目線、人に対する関わり方に自分と共通点があると感じていて、ぜひご一緒に語り合いたいと思っていました。うちの子供は3歳ですが、平野さんのところも確か……。
平野 うちは3歳と5歳です。下の子が同い年ですね。
藤田 お子さんが生まれて、変わったような。

 ■子供ができて見えてきた社会の問題

 平野 今までよく分からなかった社会問題、いろいろな要素が、子どもができて分かるようになりました。待機児童問題とか、あと保育園の保育士さんたちの重労働と精神的なプレッシャー、低賃金とか。

 藤田 うちも待機児童で、最初は認可保育園に入れなくて、無認可に入れていました。まさか保育園に入れないとは思っていませんでした。

 平野 うちは、最初は2人が別々の保育園に入れられました。送り迎えが大変で、僕は不平を言っていましたが、一方で、「入れない人もいるんだから、その人たちのことを考えればぜいたくだ」と、不平を言いにくい雰囲気がありましたね。  藤田さんの本に書かれている「ひどい状況なのに、自分はまだ恵まれている」「がまんしなきゃいけない」という社会風潮と通底していますね。本当は制度が悪いのに、がまんさせられている。
 
 藤田 引き下げデモクラシーですね。下の人がいるから自分はまだましな方だと思う感覚。今まさに話題になっている「忖度(そんたく)」です。

 平野 忖度はいつか、外国の辞書に「SONTAKU」って載るんじゃないですか。「KAROUSHI」や「HIKIKOMORI」のように。

 藤田 本当は社会構造や政治を批判的に見なければいけないのに、市民全般に「何をやっても変わらないんだ」「しょうがないじゃないか」というあきらめ感がまん延しています。

 平野 人格攻撃のために批判するわけではなくて、改善したらどうかという意見の表明なんですけどね。僕は世の中のいろんなことにいつも不平不満を感じていて、ツイッターでつぶやくんですが、そうすると、思いもかけないリプライ(返信)があって驚きます。不便なら変えればいいのに、なぜか「がまんしましょう」「みんながやってることですから」という話がやってくる。

 藤田 貧困問題も同じですよ。当事者は生存権すらも脅かされていて、生きられない状況なのに、いろんなことをがまんさせられています。異常なほどのがまん強さです。制度がおかしいのに。人口減少や自殺率の高さを見ても、今は異常な社会という認識が必要で、平野さんのように小さなことでも指摘して声を上げる、抵抗していくことが大事だと思います。

■自己責任論よりもひどい「全体主義」

編集部 不便をがまんしろと言われるだけでなく、「お前が悪いんだ、がまんが足りない、もっとがんばれ」という自己責任論も幅をきかせています。

 平野 自己責任論以上の深刻さを感じます。小泉政権時代に勝ち組・負け組を分けたがる新自由主義的な風潮、片山さつき的世界観がはやりました。でもあのころは、「金持ちは努力している」、貧しい人たちは「努力が足りない」と、富裕層を擁護し、貧困層を放っておく、という感じでした。
 
 しかし、昨今の風潮はもっと全体主義的です。「貧困状態の人は社会保障費を食いつぶし、人に迷惑をかけている」という発想。自己責任だから放っておくのではなく、むしろ積極的に彼らを攻撃する。これは全体主義の発想だと思います。

 藤田 貧困状態の人たちだけではなく、人工透析患者、健康でない人、高齢者、障害者も攻撃されていますね。
 
 社会にはいろいろな人間がいて、いろいろな役割があるはずなのに、相模原の事件もそうですが、社会の役に立つか立たないか、働けて税金を納められるかどうか、子どもを産めるか産めないかで人間の価値を決めてしまう。人間を経済原理でしか見ていません。

 平野 僕も税金を払っていますし、自分の税金をオリンピックに使われると思うと腹立たしいですが(笑い)、税金は社会のために使われていると思っていますし、そこに怒りはありません。しかし今、その税金が貧困状態にある人に使われるときにだけ、ものすごく損した気分になり、攻撃する人がいるのは不思議です。
 
 江戸時代のように民を食うや食わずの状態で生かしておくより、健康を管理して、国民の生活水準を上げた方が、自己責任論よりも国全体が富む、という考え方が近代化の基本です。それに対する批判的な検証も四半世紀ほど続きました。
 
 ところが今、自己責任論を言っている人たちはその前提すらなく、「愛国」でかつ「自己責任論」という奇妙な主張です。
 
 また、1人の人間を労働力としてしか見ていないことも問題です。貧しい人もまた消費者です。彼らに税金を投入するとほとんど消費財に回ります。投入したお金は社会に還元されます。それと、人は1人の人間であって、経済学だけでは測れない存在理由があります。誰かにとって大事な人であるとか、誰かの親であるとか。
 
 誰かが病気になったとして、健康に気をつけている人をまず助けるべきだという考え方もおかしい。不摂生の人は自己責任だから助けなくていいのか。そんなことを言い出したら、健康オタクの極悪人と、不摂生な善人のどちらを助けるかという、バカな議論になってしまいます。
 
 そのような歪(ゆが)んで偏向した考え方を炎上商法的に叫ぶ人たちがいて、それに同調する人たちもいて、うんざりします。話すと4日ぐらいかかりますよ(笑い)。

 藤田 うんざりする気持ち、分かります。平野さんのツイッターやフェイスブックはいつも怒っているというイメージがありますが。

 平野 そういう人間でないはずなんですよ。わりと温厚なので(笑い)。

 藤田 僕も平野さんとまったく同じ考えです。生活保護受給者、障害者の方もそうですが、生活保護費も年金もその地域に還元されます。生活保護費は4分の3が国からの補助、4分の1が自治体負担です。その4分の1も地方交付税交付金で補われます。いわば、国家の再分配の仕組みなんです。それが地域に回るという考え方です。
 彼らがお金を使えば、それだけでも何かの役割を発揮することになる。「お金を使う」というプラスの側面をなぜ評価しないのかと思います。 *筆者注:その一終わり、二部三部は後日掲載予定
 
平野啓一郎(ひらの・けいいちろう)/1975年生まれ、福岡県出身。作家。98年「日蝕」でデビュー。同作で第120回芥川賞受賞。「決壊」「透明な迷宮」「私とは何か『個人』から『分人』へ」など著書多数。
≫(毎日新聞)                                  転載終了、

イメージ 4

イメージ 3

<緊急新宿大街宣 もの凄い人々が集結!>💢安倍政権に怒り爆発❗️ 退陣を求める声が凄まじい!総辞職だ!

中国人観光客を締め出しても、「日本の花見文化」が守れない理由

$
0
0
中国人観光客を締め出しても、「日本の花見文化」が守れない理由

写真3枚は西古見海岸と大島海峡の自衛隊駆逐艦です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

桜が咲いたとか、いやまだ咲かない、なんてニュースが連日報じられているなかで、日本経済を左右するような驚愕(きょうがく)の調査結果が出たことをご存じだろうか。
 これまであまり真剣に論じられることがなかった「お花見」の経済波及効果、つまり「サクラノミクス」とでもいうべきものが、実は東京五輪開催に匹敵するほどの、6517億円というすさまじいポテンシャルを有していることが明らかになったのだ。
 
これは関西大学・宮本勝浩名誉教授が初めて算出したもので、内訳としては、日本人約6000万人が出掛け、飲食や交通費などで1人当たり4000円を支出し、訪日外国人361万人も「花見観光」をして1日当たり1万6914円を支出すると想定した総額3017億3154万円に波及効果を加えたものらしい。
 
 よく「五輪を日本経済復活の起爆剤に!」みたいなことを主張するおじさんたちが引き合いに出す「2~3兆円」という経済効果は実は大半は建設バブル。そういう東京限定のハコモノ消費を差っ引いて考えれば、確かに全国津々浦々、老若男女が参加する春の最強イベント「お花見」の方に軍配があがる、というのは容易に想像できよう。

  「よし、そういうことなら日本経済のためにじゃんじゃん飲むぞ!」と張り切って、朝から場所取りをされる方もいらっしゃると思うのだが、実このサクラノミクスには1つ大きな不安材料がある。
 
 それは「中国人観光客」である。

●サクラノミクスにブレーキをかける「被害者意識」
 なんてことを聞くと、「分かるわ~、あいつら桜の枝を折るわ、ごみを捨てるわとやりたい放題だもんな。心置きなく花見を楽しめるようにマジで入国禁止にして欲しいわ」と大きくうなずいている方もかなり多いだろうが、筆者が言いたいのはそういう話ではない。
 
 むしろ、そのように花見に訪れる中国人観光客へ向けられる敵意というか、「文化を侵害された」という被害者意識が、サクラノミクスにブレーキをかけてしまう、ということを申し上げたいのだ。
 
 「ナンチャラ反対!」と声をあげてデモや抗議をしている方たちの主張に耳を傾ければよく分かるように、「被害者意識」は強い排他性・攻撃性に結び付く。今のように、「中国人観光客から日本が誇るお花見文化を守れ!」という「被害者意識」が強まっていけば、その攻撃性が誰へ向けられるのかというのは自明の理である。
 
 そんなもん、人様の国にやってきて勝手なことをするあっちが悪いんだからしょうがないだろ、というのが大多数の日本人の感覚だが、外国人観光客側の目線に立てば、これほど理不尽な話はない。
 
 例えば、なぜ今の時期に中国人観光客が大挙して日本を訪れるのかというと、「日本の桜もわれわれ中国人民のものね」という侵略者のような感覚からではなく、ごくシンプルに日本側が「桜を見に来てね」と誘ったからだ。
 
 「桜の歴史から花見文化、桜を見ながらの露天風呂、桜餅など、『桜と日本人とのストーリー性を持たせた日本の桜』をテーマに、中国市場や台湾市場を始めとした海外主要国においてプロモーションを実施してきた結果、既に『日本への観桜ツアー』が各国で定着している」(国土交通省「平成25年度観光の動向」より)
 
 「来てください」と何年にもわたってしつこく誘われたから試しに来てあげたら、行く先々で憎しみの目を向けられ、「お前らはわれわれの文化を壊すためにやってきたのか!」と言いがかりをつけられる。もしご自分がどこかの国でそんな目にあったらどうだろう。帰国をしたら会う人、会う人に「外国人に冷たくて、ロクでもない国だったよ」と悪口を言いまくるのではないか。
 
 つまり、「悪事千里を走る」のことわざの通り、日本で味わった「お花見トラブル」がSNSなどで拡散され、サクラノミクスはおろか、日本のインバウンド自体もマイナス影響が出る恐れがあるのだ。

 ●中国人観光客という「新・消費者」
 
 「中国人なんかに来てもらわなくても日本の花見文化は安泰だ」「そっちの方が観光地が静かになってありがたい」という声が聞こえてきそうだが、残念ながらそれは「日本は神の国だから戦争に負けない」と同じで、ナショナリズムとしては十分理解できるが、現実から目を背けていると言わざるを得ない。
 
 今回、試算をした宮本氏が、「訪日外国人にも花見が評価されているので当分は増えるだろう」(夕刊フジ3月22日)と未来予測をたてたことからも分かるように、もはや日本経済はインバウンドなくしては成り立たない。「いや、そこは日本人の勤勉さと世界に誇る技術でカバーするさ」と口をとがらせる人もいるが、それは竹やりでB-29に挑むのと同じくらいむちゃなロジックだ。
 
 ロボットも人工知能(AI)もバイオテクノロジーもどんなに進歩したところで、レストランでメシを食い、店でモノを買って、ホテルに泊まるという「消費者」を生み出すことはできないからだ。

 人口がフリーフォールのように激減し、年を追うごとに消費者も姿を消していくこの国で、地域経済が生き残っていくにはどうすればいいかをということを冷静に考えれば、外の世界から「新・消費者」を引っ張ってくるしかないのは明らかだ。
 
 もうお分かりだろう。それこそがサクラノミクスにおける「中国人観光客」なのだ。
 納得できないという愛国心あふれる方も多いかもしれないが、実はそういう方たちが大好きな「古き良き日本人」も、「花見」のように観光名所に集う消費者相手の商売が「内向き」になるとロクなことにならない、ということをよく知っていた。
 
 それがよく分かるのが、「花見酒」という落語だ。
 
 2人の男がひともうけするため、向島で花見客に酒を売ろうとした。酒樽を運ぶ途中、休憩をしていたら、1人が相方に金を払って酒を1杯飲んだ。程なく、相方も酒が飲みたくなり金を払って1杯やった。休憩のたびにそんなことを繰り返しているうちに、向島に着いた頃には酒樽はすっかりカラになっていた。といっても、ただ単に互いに払い合っただけなのでもうけはゼロ――という笑い話である。

●「花見酒の経済」の負のスパイラル
 
 やはり先人の知恵は偉大というか、実はこの落語、「観光」や「伝統文化」にまつわる経済活動が抱えている問題点を、これ以上ないほど分かりやすく説いている。
 
 サービスの供給者も客も日本人だけなので、年を追うごとに減少してじわじわと疲弊していく。もうけも減るので、インフラや施設への投資も促進されず、サービスの質も落ちていく、という「花見酒の経済」にありがちな負のスパイラルに陥る。そして最悪、これまで守ってきた「観光資源」や「伝統文化」も維持できなくなってしまう。
 
 過疎化が進むムラに、どんなに素晴らしい伝統的な技術や文化があったとしても、そのムラに後継者がいなくなればその技術や文化が滅んでしまうのと同じ理屈だ。
 
 なんてことを言うと必ずといっていいほど、「いくら金のためとはいえ、自国民が苦しみ、その文化に敬意を払わないような連中をもてなすのは間違っている」とか言い出す人もいるが、もしわれわれがそういう主張をしていることを耳にしたら「よく言うよ」と失笑する人たちが実は世界中には大勢いる。
 
 日本国内のメディアの情報ばかりをみていると、「中国人観光客」のように傍若無人で、いく先々でトラブル続発の迷惑な人たちなど前代未聞のような印象を受けるだろうが、実はかつてもっとすさまじい人々がいた。
 
 「日本人観光客」である。

 ●迷惑を掛けていた日本人観光客
 
 詳しくは、過去記事を読んでいただきたいが、実はアジア圏における「元祖・迷惑外国人観光客」といえば、われわれ日本人だったのだ。
 
 ブランドショップで女子大生が「爆買い」し、遺跡や教会に平気で落書きした。ざんげをしている人にフラッシュを浴びせて神父さんに怒られる人や、交通機関に並ぶ地元民の列に横入りして、札束で「いい席にしてくれ」と交渉する農協のツアー客みたいな人もよくいた。
 
 今でこそ日本人がわがもの顔で英語を話さずとも遊べると人気のハワイでは、日本企業がワイキキあたりの不動産を「爆買い」した。そのすさまじい勢いに、当時の市長が本気で「このままではハワイは日本に乗っ取られる」と心配したほどだ。

 先住民からも「日本人はもう来るな」という怒りの声が上がった。先祖代々の聖地に日本のツアー客がズカズカと入りこんで好き勝手やったからだ。反対運動も起きて、日本人観光客をどうすべきか、という国際会議が開かれたこともある。
 
 ジャパンマネーの強さを武器に、まるで国内観光のようなノリで世界を駆け巡る。そんな日本人観光客のやりたい放題を『TIME』誌では、「世界の観光地を荒らすニュー・バーバリアンたち」と特集した。
 
 こういう耳の痛い話をされると、ほとんどの日本人は「まだ海外旅行に慣れてなかったんだ」と言い訳をするが、実はいま、日本のメディアが鬼の首をとったかのように大々的に取り上げる「迷惑な中国人観光客」という問題も、その一言で解決できる。
 
 かつて野蛮人扱いされながらも徐々に外国人観光客としての立ち振る舞いが身に付いたわれわれのように、中国人観光客も、海外旅行の機会が増えて、異国文化に対する理解が深まれば当然、立ち振る舞いも変わっていく。つまり、日本における中国人観光客のマナー問題というのは、その数が増えていけばいくほど解決されていくものなのだ。

 ●日本人の花見も「乱痴気」だった
 
 いや、日本人と中国人では「民度」が……とか言い出す人もいるが、「日本人は行儀が良くて、奥ゆかしい」みたいなセルフイメージはせいぜいこの20年くらいでつくられたものにすぎない。むしろ、ハメを外す時は周囲がドン引きするくらい暴走をする、というのが日本人の伝統なのだ。

 © ITmedia ビジネスオンライン 花見の季節。その経済効果が注目されているが……

その象徴が実は「花見」だ。1899年(明治32年)から1914年(大正3年)まで中国・長江に滞在していた帝国海軍・桂頼三の『長江十年:支那物語』のなかで、中国で「飲む、食ふ、歌ふ、三昧や太鼓の楽隊入りの大騒ぎ、果ては踊る、舞ふ、跳る」という「日本式花見」をおこなう日本人たちの「乱痴気」や「狂ひ廻はる有様」を、支那人や西洋人が珍しそうに眺めていたと記述してこのように述べている。
 
 「世界人種の展覧會場たる上海の地に於て、斯く迄に無遠慮なる誤發展には、流石に吾人も少々赤面の至りである。蔭ではあたりまえとすることでも、人の見る前でははづかしいこともあるからなあ」(P147)
 
 いまの日本人は「花見」を「世界に誇る」みたいにやたらと美化したがるが、この当時は、異文化の人たちから見ると明らかに「異常な乱痴気騒ぎ」だったのだ。
 100年たってもこういう日本人の本質は何も変わっていない。平成日本の花見も、

 冷静に観察すると、マナーだ、文化だ、とご託を並べるのが恥ずかしくなるような場面もちょいちょい見掛ける。
 
 酒を浴びるように飲み、周囲の迷惑など気にせず大声をあげ、子どもたちの前で口げんかをする大人もいる。ごみのポイ捨てもあるし、ひどい人になると、桜の木の下でゲーゲーやっている人もいる。負の側面を全て「中国人観光客」に押し付けているが、日本人もなかなかのものだ。
 
 福岡の天神で、花見の一等地が有料になったという。文化が壊されると怒っている人もいるが、長い目で見れば、「乱痴気騒ぎ」を文化へと成熟させていくためのイノベーションの1つともいえなくないか。
 
 いずれにせよ、「中国人観光客」という「新・消費者」を憎々しげにディスったところで、日本の花見文化は守られるどころか、むしろ衰退へより近づいてしまうのは明らかだ。
 「サクラノミクス」を失速させないためには、われわれ日本人の超閉鎖的な宴会カルチャーを「外に開く」しかないのではないか。
(窪田順生)        転載終了、

フェイスブック、林淳一郎、奄美大島、奄美市でやっていますので、私のブログ趣旨に賛同できる方は、フェイスブックでのお友達登録を宜しくお願い致します。  https://www.facebook.com/profile.php?id=100021826954357

 ネトウヨは嫌いですので、当ブログにコメントを入れないで下さい。

イメージ 4

環境汚染、行方不明、ブラック労働……。ブームの陰で本当はヤバイ豪華客船クルーズ旅行

$
0
0

観光業で成長が著しい業界として豪華客船によるクルージングがある。日本だけでも、2017年の訪日クルーズ旅客数は前年比27.2%増の253.3万人、クルーズ船の寄港回数は前年比37.1%増の2765回と過去最高を記録している。2016年に世界でクルージングを利用した観光者は2400万人だという。
 
 豪華客船によるクルージングといえば、かつては定年者が対象とされていたが、最近は若者が利用客として加わりつつあるのも、成長の一因であるという。(参照:「El Pais」、「El Confidencial」)
 
 世界のクルージングが盛んな地域は<カリブ海とバハマ諸島(33.7%)、地中海(18.7%)、地中海を含まないヨーロッパ(11.7%)>の3つの地域で、世界の64%のシェアーを占めている。(参照:「El Confidencial」)

 ◆規制の緩いタックスヘイブン船籍の船が多い
 世界のクルージングのビッグスリーは「カーニバル・コーポレーション(Carnival Corporation)」、「ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(Royal Caribbean International)」、「ノルウェージャン・クルーズ・ライン(Norwegian Cruse Line)」である。この3社で世界のクルージングの82%のシェアーを持ち、それぞれ本社は米国にある。
 クルーズライン国際協会(CLIA)に加盟しているクルージングの主要船会社は58社あるという。水、食品、医療、下水設備、乗客安全などの守るべき規定がCLIAで定められている。
 
 現在、世界で運行しているクルージング411船の内の70%はバハマ、パナマ、バミューダ諸島、マルタの4カ国の国籍になっているそうだ。これらの国では環境規制が緩く、タックスヘイヴンの国でもある。また客船の耐久性への規制は緩く、20年以上運行しているクルーズが結構あるという。(参照:「El Pais」)

◆ブラックな労働環境、汚物の海洋投棄
イメージ 1
© HARBOR BUSINESS Online 提供 ※写真はイメージです photo by TheoRivierenlaan via pixabay(CCO…
 
 前述のクルージング最大手3社は米国に本社を構える船会社であるが、乗組員は季節労働者のようなもので労働契約条件はその船が登録してある国籍の基準に従うことになっているそうだ。

 乗組員の契約は最高9カ月で、週労70時間、休暇はなく、家族と離れての生活で、しかも通勤があるわけではなく、同じ船内での寝泊まりとなる。乗客の目には見えない乗組員のこのような厳しい勤務事情がある。
 
 更に、環境保護という面において、3000人の乗客が1週間乗船している客船の場合の人的廃棄物は7万5000リットル、浴室トイレそして食器洗浄に使用する水量は37万リットル。加えて、洗濯などに使用される水も必要である。

 それに廃棄されるゴミの処理も必要となっている。これらの汚水そして汚物は海に捨てられるわけである。地球の環境保全という面において客船は必ずしも綺麗な観光業ではないのである。(参照:「El Pais」)
 
 港に停泊している間もエンジンは作動しており、その間も汚水・汚物は海に流れ、大気中にCO2を放出しているわけである。シンフォニー・オブ・ザ・シーズの6つの発電機は1時間に14.9トンの燃料を消費しており、この量は5655台の車が約50kmの距離を移動するのに必要なのに匹敵するという。(参照:「El Diario」)

◆乗船後の行方不明者も少なくない
 
 また、日本でも寄港地周辺における万引きやポイ捨てなどの迷惑行為が目立つため、商店街の中には、「クルーズ船客お断り」の貼り紙を掲示する店もあるという。(参照:読売新聞)
 
 日本以上にクルーズ船が寄るスペインのマジョルカ島では、普段の人口は111万5999人であるが、昨年8月は客船の入港で人口が一挙に207万8276人に膨れ上がったそうだ。同島の人口がひと月でほぼ2倍近くになったのである。

 その結果、地元市民にとって生活に不自由を感じるようになったのである。しかも、クルージングに乗船しての観光客は上陸して思い出になる商品を僅かに買って、記念写真を撮るだけというパターンが大半で地元の富の蓄積にはならないとしている。(参照:「El Diario」)
 
 そのため、シンフォニー・オブ・ザ・シーズの各寄港地では環境汚染や地元市民の生活を脅かすことになるとして市民から寄港反対の声が上がっているほどだ。
 さらなる問題もある。それはなんと、「乗客が消息不明になる」問題である。
 
 クルージング犠牲者協会(Cruise Victims Association)によると、2000年から現在まで200人が乗船したあと行方不明になっているという。大型客船はあたかも海上に浮かぶ小さな町といった感じだが、しかもそこには警察はいない(厳密に言えば船長などは警察と同様の権限を持つが)。

 乗船した後、酔ぱらって海に落ちたり、殺害されたり、盗難やセクハラに合ったりで、乗客の安全という面においては些か問題ありなのである。(参照:「El Confidencial」)

 <文/白石和幸>
しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営する生活。バレンシアには領事館がないため、緊急時などはバルセロナの日本総領事館の代理業務もこなす。
                                                                                    転載終了、

風光明媚な西古見三連島も大型クルーザー船の誘致問題で揺れている。
イメージ 3

イメージ 4



イメージ 2

奄美の皆さん、軍隊とともに心中する覚悟がありますか?

$
0
0
奄美の皆さん軍隊とともに心中する覚悟がありますか?


           林淳一郎のFacebook。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100021826954357
 
沖縄、奄美を含む南西諸島の離島奪還訓練、最初から島民を犠牲した上での訓練ですから、防衛そのものにもなっていないわけです。
 
 というか、真相は防衛ではなく兵器産業の利権であり、金儲けであると私は思っています。そもそも54基の原発を抱えている我が国は、戦争が出来る国にはなっていないわけです。
 
 川内原発にミサイルが一発打ち込まれただけで、九州、中部、四国周辺まで放射能に汚染され住むことが出来なくなってしまいます。奄美、沖縄然りです。
  
 それにしても今の安倍自公政権は酷すぎます。どのような立場であれ国民は厳しく政治を監視すべきです。国民の政治に対する無関心が、今のような酷い政治状況を招き寄せたと私は思っています。



★ 第80回:軍隊とともに心中する覚悟がありますか? ~島に軍隊が来るということ~(三上智恵)
  2018年3月2日      
http://maga9.jp/180302-1/

 島の運命を左右する、いえ、日本の「国防という名の戦争をめぐる政策」に大きくかかわる選挙が目白押しの沖縄。今度は石垣市長選挙だ。言うまでもない、自衛隊ミサイル部隊の配備が既定路線のように押し付けられていく島々で、石垣だけはまだ用地取得も済んでいない。

 奄美、宮古島ではすでに基地建設は着工された。2年前から駐屯開始している与那国島では、巨大な弾薬庫も完成して島の風景は音を立てて変わっていく。軍事要塞化が進む南西諸島にあって、最後の砦になっているのが石垣島なのだ。
 
 石垣市長選挙は3月4日公示、3月11日投開票。現職の中山義隆市長と元県議の砂川利勝候補の2人は自衛隊誘致派、一方自衛隊基地建設に反対する民主団体や政党が統一候補として推す宮良みさお候補の三つ巴の闘いになっている。

 しかし名護市長選のように、誘致派の二人も巧みに焦点をずらしている。中山市長は「市民とオープンな議論をしたい」と中立のような主張をしているが、この3年、オープンな議論は全くしてこなかった。

 砂川氏は自衛隊配備には賛成、しかし現計画である於茂登岳のふもとへの計画は白紙を求めるというもの。単純な自衛隊配備計画の賛否を問う形にはなっていないのが、悩ましい。
 
 自衛隊のこと、計画されているミサイル基地の役割、軍事問題に無縁だった市民にその是非の判断を迫るのは無理がある。しかしこの選挙で宮良氏が勝利しない限りは、石垣への自衛隊配備は決定的になるだろう。

 だからこそ選挙に臨む前に、配備の内容、目的、今の国防をめぐる常識、何よりも軍隊と同居するというのがどういうことなのか、基礎的な情報を知ったうえで投票してほしいので、今回は1月末に石垣島で行われた元自衛隊員の講演の様子を動画でアップした。石垣市民はとにかくこれを見てから判断してほしい。そして全国の皆さんも、たぶんこの講演内容には驚愕すると思う。
 
 石垣島での講演に招かれたのは、元陸自レンジャー隊員で、ベテランズ・フォー・ピース・ジャパン代表の井筒高雄さん。南西諸島の軍事利用には早くから警鐘を鳴らしてきた人物だ。

井筒:有事の際、国民を保護するために自衛隊がいるのではないんです。国を守るために、あるいは自衛隊の基地を守んなきゃいけないんです。皆さんを守って自衛隊基地がやられてしまったら自衛隊は反撃できませんから。防御できませんから。みなさんを守らないんですよ? 自衛隊は基地を守るんですよ。国を守るんですよ。権力者を守るんですよ。

 いきなり核心の話だ。元自衛隊員に「戦争になったら自衛隊は国民を守らない」と言われてしまえば、面食らう人も多いだろう。私は今、7月公開予定の沖縄戦のドキュメンタリー映画の製作真っ最中だから、いかにして日本の軍隊が沖縄県民を守らなかったか、守れなかったかに日々向き合っている。もっと言えば秘密保持のために住民を殺してしまったり、お互いに殺し合う「自決」へ誘導したり、死の病が蔓延する地域に押し込めていった、その様相とがっぷり四つに映像を繋いでいるので、「軍隊は住民を守らない」、は、沖縄戦のどこを押しても飛び出してくる教訓だとスッと理解できる。

 でも、大方の国民は、自衛隊は別でしょ? あの時の日本軍と、今の自衛隊は、まさか別物でしょ? と思っている人が大多数だと思う。けれども、どうやら井筒さんの言うことが正しいのだ。もう少し聞いてみよう。

井筒:避難計画は示されています? 国民保護計画はどのくらいの人がその存在を知っていますか? どこに逃げるんですか、この島の人たちは。説明受けましたか?
 有事になったら、皆さんは避難民として、安全な場所に逃がしてもらえるわけじゃないんです。自衛隊法103条を使って、業務従事命令とか、自衛隊に協力を求められるんですよ。こういう真実を防衛省はちゃんと説明しなきゃダメなんですよ。基地を押し付けるんだったら。

 自衛隊法103条は物資の収容、業務従事命令について定めている。つまり徴兵制なんか無くとも有事の際、私たちの国では国民が軍隊に力を貸さないといけないことにすでになっている。

 しかも、15年前の有事法制関連三法案が可決成立したときに恐ろしいことが決まっていたのを案外国民はスルーしているが、自衛隊の活動を円滑にするために私有地や家屋の強制使用も認めてしまった。

 病院、学校などの施設だけでなく、個人の住宅もだ。燃料、医薬品、食料の保管と収用も命じることができる。つまり、軍隊が優先して使うので、医薬品も食料も保管命令=使うな、収容=差し出せ、ということになる。

 これは、1944年に沖縄守備軍が入ってきて、学校は兵舎になり民家も提供し、やがて沖縄県民に餓死者が続出しても食料提供を民間に強制し続けた沖縄戦の姿とぴったり重なる。
 
 私は今、沖縄戦のマニュアルともいえるいくつもの大本営作成の「教令」を読み込んでいるのだが、例えば1944年に作られた「島嶼守備部隊戦闘教令(案)の説明」では、「第二十二 住民の利用」という項目がある。これは非常に恐ろしいことが書かれているので現代語で要約する。

「第二十二 住民の利用」
 
 島の戦闘は住民をいかに利用するかにかかっている。喜んで軍のために労働をさせ、あるいは警戒や(お互いの)監視の仕事をさせ、またどんどん食料の供出をさせ、最後は直接武器をとって戦闘させるまでに至らしめねばならない。不逞の分子に対しては断固たる処置(スパイは処刑)を講じなければならない

 この方針のもとに沖縄戦は闘われたのだが、同じ内容はその後に出される教令にも引き継がれ、本土決戦のマニュアルとして書かれた「国土決戦教令」にまで引き継がれていく。つまり、沖縄や南の島だからこんな酷いマニュアルを作ったんでしょ、と本土の方々は思いたいだろうが、事実は違った。

 本土の私たちはもっと大事に守られるはずよ、と思っている人がいるとしたら残念ながらそれは勘違いだ。それが73年前の陸軍の、全国の住民に対するスタンスであったし、恐ろしいことにそれは現在と何ら変わってないのではと思える。

井筒:戦争の基本をお伝えしますね。戦争になったら軍人より多く死ぬのはその地域に暮らす国民です。市民です。場所が日本であるかどうか、関係ないです。戦争当事国の普通の市民の方が、兵士、自衛隊員より多く死ぬ。この現実をしっかり認識すべきです。

 ここに面白い資料がある。戦争による被害者の、軍人民間人の割合は時代とともに明らかに変わっているのだ。
 
  第一次世界大戦は軍人の被害が95%で民間人は5%
  第二次世界大戦では軍人の被害52%で民間人が48%
  朝鮮戦争では軍人の被害15%で民間人が85%
  ベトナム戦争では軍人被害がたったの5%で95%は民間人の犠牲だ。
 
 つまり昔は兵隊が死ぬのが戦争だったが、今はいかに自国軍の兵士を守りながら戦うかを重視した戦法、兵器にシフトしているということだ。対中国戦略の中で「先島戦争」が想定されていて、日米のシミュレーションがどうなっているのかわからないが、公にされている「離島奪還訓練」からわかることもある。

 日本版海兵隊「水陸機動団」が、いよいよ今月27日に正式発足する。かれらが一生懸命アメリカ海兵隊とともに訓練してきた「離島奪還作戦」は、敵に制圧されてしまった日本の島(有人島を想定)に十分な空爆を加えてから水陸機動団が上陸して奪還するわけだから、その局面だけを見ても、自衛隊員より島に残ってしまった民間人の死者の方がはるかに多くなるだろう。

井筒:現実を見ると、もう皆さんかわいそうだとしか言いようがないんです。だって「離島奪還」なんですよ? 離島奪還というのはどういうことですか? 皆さんは守られないんですよ。一回占領されちゃいますよ、といってるんです。皆さんが人質になるのか、収容所に入れられるのか、はたまたその国に持っていかれちゃうのか。そりゃわかりません。そのあとに、離島奪還しますよ、自衛隊が、と。
 
 そのとばっちりに、皆さんは人身御供というか、日本列島、本土を守るための防波堤ですよ、与那国も石垣も宮古も。だってここ、離島奪還するんですもん全部。作戦で。みなさんを守るんじゃないんです。皆さんは、とられちゃうんです。とられちゃったのをとり返すという戦略を一生懸命練っているんですよ。それが先島の自衛隊配備の実態ですからね。勘違いしないでくださいよ。災害派遣のために来るんじゃないんですよ

 また、私たちは今度の映画で「スパイ虐殺(沖縄県民をスパイ容疑で虐殺したこと)」の実態を今につながる恐怖として明らかにしようとしているのだが、井筒さんは、自衛隊がいるところには必ず情報保全隊が来る、と話している。いわゆる情報部隊だ。自衛隊基地内の監視も、基地の外に住む住民の監視も、軍隊では重要な任務である。

 もちろん彼らは「住民をスパイするために来ました」という顔はせずに、地域の祭りに、学校行事に、会合に入ってくる。そして住民をきちんと選別するという。賛成してるか反対してるか自衛隊を敵視する住民をマークしなければ安心して作戦を遂行できない。彼らは「敵」と通じる可能性が高いというわけである。
 
 そうやって沖縄戦の前後(地上戦になる前から、また6月23日のあとにも)に罪もない沖縄県民が大勢虐殺されていった事実がある。情報保全を担当する自衛官が島中を歩いて監視する、島民が情報収集の対象になるという島になっていいのか。この動きは軍隊が駐留する前から始まっていく。そして恐ろしい社会の変化をもたらす。

井筒:いいですか? 戦争するときは「差別」をしないといけないんですよ。自分たちの味方じゃない人は攻撃対象なんです。自衛隊員も本音と職務のはざまで苛まれています。私もそうでした。任務を遂行しなければいけないんですよ自衛隊員は。情報収集で、街は変わります。島の文化も変わります。皆さんが頑張れるか、頑張れないかです。

 この講演を井筒さんはこう締めくくりました。

井筒:最後に、自由に発言できる石垣島を私は守るべきだと思います。自由に発言できるかできないか。自衛隊が街に入ってきて町会に入ってきて、行事に入ってきて、言いたいことも言えなくなる。それは健全な民主主義社会とは私は言えないと思う。

 自衛隊出身者がここまで言うのは、私はとても勇気がいることだと思う。井筒さんは翌日、日本軍の強制移住命令のためにマラリアで苦しんで死んでいった3600人余りが祀られている戦争マラリアの慰霊碑の前に立った。初めてではなかった。

 そして「なぜこの人たちが死ななければならなかったのか。また同じようなことがこの島で起きたら、犠牲者のみなさんに申し訳がない」と言って男泣きに泣いた。
 
 私は、沖縄戦の地獄を経験した心ある軍人たちの呻きが、井筒さんの体をとおして嗚咽となり、2018年を生きる私たちに最後のメッセージを発しているように思えた。
 「島に軍隊を引き受けるということは、島民は軍と一緒に心中する覚悟があるということです。そのことを、政治家はちゃんと説明しましたか?」。元自衛官のこの言葉だけでも、石垣島の島民すべての耳に届けたい。
転載終了、

奄美市民は市役所職員や政治家に税金を貢ぐだけの奴隷、

$
0
0
 奄美市民は市役所職員や政治家に税金を貢ぐだけの奴隷、市民の7割が300万円以下の所得で子供を産み育てる事もできない。
 

市民は市役所職員や地方公務員に税金を貢ぐだけの哀れな羊。税金を納めるだけの奴隷そのもの。
 
 以前に私が情報公開で調べたところ奄美市役所職員の平均人件費は899万円、、ところが奄美市民の48%が所得200万円以下であり、300万円以下は約70%となっていた。
 
 政治の役割は徴収した国民の税金をできるだけ公平に再分配するのがその使命、ところが国民の税金で雇用されている官僚、国家公務員、地方公務員が優遇されリッチな暮らしとなっている。
  
 年収300万円以下では子供を育てることも大学へ通わす事も難しい。武士社会が終わり明治維新、しかしその実態は武士階級が公務員階級にすり替わっただけ。
 
 奄美大島の実態は政治屋、公務員階級、土建業者が金持ち階級の上位にある。市民から徴収された市民税の全額を市役所職員の給与所得なっており、それでも足りない分は子や孫の世代の借金となっている。

 この悪しきシステムを改革しようと、二度選挙に立候補しても市役所職員組合、土建業界が束になり金権選挙で潰しにかかる。
 
 だから公務員並の生活を確保したい人、既得権益にどっぷりと浸かりたい人しか議員に選ばれない。
 
 このような醜い政治状況はさらに深化しており、土建屋を潤す自然破壊の公共工事と彼らからバックリベートを期待口利きする政治屋の暗躍。これでは自然破壊が止まる訳はない。

 以上は私のコメント、







Latest Images