消費税8%値上げは離島の貧困層を直撃する。
消費税を値上げして今日で3日になるが、奄美のタクシー運転手が悲鳴を上げていた。スーパーや飲み屋街もガラガラ状態である。
消費税の逆進性がこれから奄美の貧困層をさらに直撃していくだろう。このまま行くと生活保護受給者はさらに増えていくのは間違いない。
ちなみに奄美市民の一人当たり平均所得は約230万円ぐらいでしかない。
みずほ総合経済研究所の調べによれば、消費税8%値上げで4人家族の200万円世帯で約5万4000円の負担増になるという。
消費税は年収が低いほど負担が重くなる。これからは食費に掛かるエンゲル係数も高くなる。
昨日、自由民主党の広報誌が一般家庭に配布されたが、鹿児島2区の候補者(金子ますお)と安倍晋三首相が一面に2ショットで映っていた。
チラシの文面には「わが国経済は(三本の矢)によって、長引くデフレから自信を取り戻しつつある」と載っていたが、ふざけるにもほどほどにしろと言いたい。
自信を取り戻しつつあるのは兵器産業の財閥や大企業などの富裕層だけである。
金持ちはさらに金持ちに、貧乏人はさらに貧乏の拡大が広がるだけである。
金の子ますおは「必ずや鹿児島、奄美の隅々まで景気回復の波を届けてまいります」と戯言(たわごと)を言っているが寝言は寝てから言えと云いたい。
奄美群島区の群都、名瀬市は一人当たり生活保護率が全国第三位で生活保護費約50億円であるという厳しい現実が横たわっている。
この悲惨な現状を金子はどのように考えているのだろうか?
恐らくこの男は富裕層とばっかし交際しているであろうから、底辺の郡民の嘆き苦しみの声には無頓着であろう。
チラシには「やります! ふるさとのために。」と書かれているけれど、
嘘を吐くでないって言うの、「やります(金子)のために、名声と金を獲得するために」って言うのが本音と違うかい。
消費税を値上げして、景気が回復などするはずがないだろう。
二枚舌で奄美郡民を馬鹿にし蔑むのもほどほどにしろ。
再度言う、奄美の悲惨な現状をよく調べてから発言しろ。
(どんどん和尚、)
★消費税8%に 家計への影響は
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0402.html
NHKニュースweb 014年(平成26年)4月3日[木曜日]
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_0402.html
NHKニュースweb 014年(平成26年)4月3日[木曜日]
高橋広行記者
消費税の税率が4月1日17年ぶりに引き上げられ5%から8%になりました。
税率の引き上げを前にした駆けこみ需要、価格表示の切り替えなど、さまざまな動きがありましたが気になるのは家計への影響です。
政府は、消費税の増収分を全額、年金や医療、介護、子育てといった社会保障に関する経費に充てることにしていますが、家計への負担はどのくらいになるのか。
また、今後私たちが注目すべき点は何か。
社会部の高橋広行記者が解説します。
社会部の高橋広行記者が解説します。
低所得者ほど負担重く
消費税率の引き上げによりどれだけ負担が増えるのか。
民間の経済研究所「みずほ総合研究所」は、総務省の去年の家計調査を基に夫婦と子ども2人の合わせて4人の世帯で試算しました。
民間の経済研究所「みずほ総合研究所」は、総務省の去年の家計調査を基に夫婦と子ども2人の合わせて4人の世帯で試算しました。
それによると、負担の増加は▽年収200万円の世帯で5万4000円余り▽年収500万円の世帯で8万3000円余り▽年収800万円の世帯で10万5000円余り。
一方、年収に対する消費税の負担額の割合は▽年収800万円の世帯で3.5%▽年収500万円の世帯で4.5%▽年収200万円の世帯で7.3%。
年収が低い世帯ほど家計への負担が重くなるとしています。
これは所得が低い人ほど貯蓄に回す資金が少なく収入の多くが消費に回るためです。
これは所得が低い人ほど貯蓄に回す資金が少なく収入の多くが消費に回るためです。
ニュース画像
限られる収入 増加する負担
「手元にまとまったお金がないので増税前のまとめ買いすらできなかった」。
そう話すのは鹿児島県の78歳の女性。
そう話すのは鹿児島県の78歳の女性。
この女性は障害のある息子との2人暮らし。
収入は国民年金と息子の障害者年金で「これまでも節約をしてきたが、これ以上、どう家計を切り詰めればいいか分からない」とため息を漏らしていました。
収入は国民年金と息子の障害者年金で「これまでも節約をしてきたが、これ以上、どう家計を切り詰めればいいか分からない」とため息を漏らしていました。
一方、働くことで年金以外の収入を得ている高齢者の中にも将来の生活に不安を抱いている人がいます。
「年金だけでいまの生活を維持するのは厳しい」そう話すのは東京・江戸川区で1人暮らしをしている73歳の男性。
1か月辺りおよそ10万円の年金を受給しています。
生活を支えるためシルバー人材センターにも登録して仕事を紹介してもらっていますが、得られる収入は少ないときで2万円ほど。
生活を支えるためシルバー人材センターにも登録して仕事を紹介してもらっていますが、得られる収入は少ないときで2万円ほど。
収入のほとんどは家賃や食費、それに光熱費などで消えてしまいます。
男性は、買い物で使う金額をあらかじめ決めてむだな出費を抑えたり、食材を腐らせないように調理して冷凍庫で保存したりして食費を抑制。
こうしたやりくりで、万が一の出費に備えて月に1万円程度貯金しようとしていますが、手元にお金が残らないときもあるといいます。
こうしたなかでの消費税率の引き上げ。
男性は、少ない食費をさらに切り詰めざるをえないと考えていますが、いま心配しているのは今後の健康。
10年前に脳梗塞で倒れいまも薬を飲み続けています。
家計が厳しさを増すなか、この先病気になると仕事ができなくなるのに加え、医療費がかさみ生活が立ちゆかなくなるのではないかと不安を口にしていました。
ニュース画像
低所得者に臨時給付金
国はこうした所得が低い人たちへの影響を和らげるため臨時の給付金を支給します。
対象となるのは、所得が低く、平成26年度に住民税が課税されない人で、支給額は1人につき1万円、また老齢年金などを受給している人には5000円が加算されます。
国民のおよそ5人に1人、2400万人ほどが対象となり、給付を受けるには自治体に申請することが必要で、手続きが始まるのはことし6月以降になる見通しです。
ただ、給付金は1回限り。
支給額は、消費税率の引き上げに伴う食料品への支出の負担増を参考に算出していることから、専門家からは光熱費などの負担増も考慮すると十分ではないという指摘も出ています。
また、4月から、年金の支給額が過去の特例措置で本来より高くなっている支給水準を見直すため、国民年金、厚生年金ともに引き下げられ、所得の低い年金受給者はさらに負担が増えることになります。
ニュース画像
使途と効果 丁寧に説明を
消費税率の引き上げで今後私たちが注目していくべきなのは、消費税の「使いみち」と「効果」です。
「使いみち」とは、消費税率の引き上げによる増収分が、社会保障のためにきちんと使われているかという点。
そして「効果」とは、その結果として社会保障制度の安定やお年寄りの医療や介護、それに子育てなどの充実につながっていくかという点です。
これについて、税制に詳しい青山学院大学法学部の三木義一教授は「消費税率の引き上げによって社会保障が充実されたと、国民が実感できるようになるかが課題。
増えた分の税金の使いみちが分からなければ負担感だけが残ることになるため、国は国民が納得するように説明していく必要がある」と指摘しています。
記事終了、
記事終了、
経済オンチのおめでたいお二人さんです。
金子よ! アベノミクス3本の矢などと言わず、金の子の矢に万札括り付けて奄美群島民の頭上に降らせ。クリーン選挙などは決して金子には
似合いましぇーん。
消費税率だけ比較してみると、確かに日本の税率は安く見えます。しかし問題なのは、日本では年金暮らしのおばあちゃんが買う100円の大根も、社長のドラ息子が道楽で買う1千万円以上のフェラーリにも、一律に税金を掛ける事です。
消費税が10パーセントや15パーセントになっても金持ちのドラ息子は全然平気ですが、年金暮らしのおばあちゃんの生活は破綻してしまいます!
ゆえに先進国の大半では、消費税税率をひとくくりにせず、食料品などの生活必需品とそうでない商品とでは、税率を分けて設定しています。
イギリスやアイルランド、メキシコ、オーストラリア等の国々では、食料品の消費税はゼロ(無税)に設定しています。贅沢品と生活必需品の税率をきっちり分けている国のほうが、世界的にははるかに多いのです。
またスウェーデンなど東欧諸国では、税率は高い代わりに社会福祉が日本とは比べ物にならない位に充実しています(「ゆりかごから墓場まで」ってやつです)。だから高税率でも、庶民から不満はほとんど聞かれません。
日本では、金持ちのドラ息子にも年金暮らしのおばあちゃんにも、一律同等に負担を求めている上に、国の社会福祉保障も削減しようとしています。
つまり日本では、明らかに政治家が一般庶民からカネを搾取しようとしているのです!消費税を決める政治家や官僚どもは一切痛みを伴わず、庶民にだけ国の負債を押し付けようとしているのです。こんな暴挙は絶対に許してはいけません!!
政治家は「国の財政を立て直すのには、消費税率アップは避けられない」などと嘘吹きますが、騙されてはいけません。財政が苦ししけりゃあ、歳出を抑えればいいだけの話です。
政治家や官僚どもが、自分の利権を通し切ろうとして、40兆円しか税収が無い所へ80兆円の予算を組んでるから悪いのです。
もう一度はっきり言います。消費税は庶民いじめのボッタクリ税です!こんなアホな税制は絶対に認めてはいけません!
転載終了、
転載終了、
アベノミクスは大企業と富裕層のためにあります。
奄美ではアベノミクスはA級土建会社のためにあります。